すもももももも

無理しない。頑張りすぎない。

翻訳者として復帰の経緯 時代はクラウドですな

f:id:OKmishmish:20201202150904j:plain


まだまだ少量ずつですが、家事の合間の空き時間を利用して、翻訳者としての仕事を再開しています。

今メインでお世話になっている翻訳会社さんの特性もあり、時代の変化もありで、育休前とは結構違う環境になっているので、経緯を軽く振り返ってみたいと思います。

 

 

きっかけは翻訳者ディレクトリからのメール

育休を終わりにすべく、いくつかの翻訳者登録サイトに登録していましたが、そのうちの「翻訳者ディレクトリ」では、登録して何日かすると早速いくつかの翻訳会社からお誘いのメールが届きました。

半月ほどの間に5社も!

過去に登録していたサイトでは、募集記事を見て自分から翻訳会社に打診するのが基本で、企業の方からお誘いが来ることは珍しかったので、これにはびっくりしました。

 

ただ、いただいたメールを見てみると、やはり即戦力を求めている感じのところが多く、私が一日にできそうな作業量を大きく超えたものばかりでした。

7年にもなる長い育休明け一発目なので、できれば少しずつ短時間で、家事育児と両立したいと思っています。なので一日の作業量は、多くても専業翻訳者の半分程度かなと考えました。

そこで最初の4社に対しては、期待に応えられそうもないことを伝えて泣く泣くお断りしました。

 

そんな中、5社目の翻訳会社からのメールが届いたんです。世界各地に拠点を置く大手のローカライゼーション企業です。

そこでは個々の翻訳者はもちろん、チームのリーダーもフリーランスでリモートで働いていて、ツールや研修も無償で提供してくれ、世界中のオフィスからの案件を持っているので定期的に仕事が入るとのことでした。

 

とても魅力的な条件だったので、ブランクがあることや短時間しか作業できないことをお伝えしつつお返事しました。

すると、短時間でも問題なく、ブランク明けでも慣れるまではしっかりサポートしてくれるという返事だったので、思い切ってこのチャンスに賭けてみようと思いました。

 

仕事をもらえるまでの道のり

メールでスカウトされはしたものの、即採用というわけにはいきません。実際にお仕事をいただくまでには、結構時間がかかりました。 

履歴書などの情報登録、単価設定など

 まずは、履歴書などの書類を用意したり、請け負う仕事(私の場合は翻訳と翻訳チェック)とその希望単価を登録します。

日本語の履歴書でも良いが英語のCV(ラテン語のCurriculum Vitaeの略。「人生の行路」の意味)の方が良いとのことだったので、この機会に作ってみることに。

最初は「履歴書を英訳すればいいんだろう」くらいに思っていましたが、色々と調べてみると書き方や内容にかなりの違いがあるんですね。結構苦労しました。

CVは自分のこれまでの経歴を、アピールポイントを明確に完結にまとめる感じでしょうか。あまり謙遜せず、前向きに自己肯定的に書く必要があると感じました。

トライアル

 500ワード程度の英文和訳の無償のトライアルがありました。マーケティング文書やユーザーへの説明文など、複数の分野に分けられており、自信がある分野だけ受ければ良いということでした。ただし、受けた分野に基づいて仕事が入ることになるので、多く受けた方が良さそうでした。

納期は特に指定されませんでしたが、あまり遅いと印象が悪いと思い、5日後に3つの分野のトライアルを提出しました。

 

選考結果は翻訳会社によってすぐだったり、何週間かかかったりと色々ですが、今回の場合は一週間ほどで合格のメールが来ました。しかもスロバキアから英語のメールでした。

トライアルを受けるところまでは基本的に日本語メールでのやり取りでしたが、この合格のメールから後は、様々なやり取りが様々な国にいるメンバーとの英語のメールで行われるようになりました。

レーニン

晴れてトライアルに合格したので、翻訳で使用する各ツールのトレーニングに移ります。基本的にはもらったドキュメントを読んだり、トレーニング動画(もちろん英語のみ)を見たりするだけなので、空き時間を利用して1~2日で終わりました。

晴れて仕事が始まる

レーニングが終わると、晴れてお仕事を受けられるようになります。複数あるプロジェクトチームの一つに入れてもらい、現在はそのチームのリーダーから少しずつ仕事を割り振ってもらっています。

世界中のメンバーとコラボってる

実際に仕事が始まってみると、各チームが世界各地に散らばっていても、距離や壁を感じることなく連携できているな、と感じています。

日本語の翻訳チーム内のやり取りを含め、すべての連絡が英語メールで行われるので最初は戸惑いましたが、今はだいぶ慣れてきました。

コロナ禍をきっかけにリモートワークの必要性が高まっている今日この頃、その中でも先に進んでいる環境で働けることが、今は楽しいです。